卑怯者になるな 戸田先生は、第1の難をば、獄中において、耐え忍ばれた。
 会員は激減し、学会は存亡の危機に陥ってしまった。
 第2の難は、戦後、学会発展の途上において、事業の大敗北として競い起こった。
 多くの弟子たちは、偉大なる師匠を、恩師でありながら、軽んじていた。
 ある悪者は、非難中傷した。
 そして、ある恩知らずの弟子たちは、難が来ると師匠を侮辱して、あざけり笑って、去っていった。その光景は、私の胸に焼き付いて離れることはない。
 当時の理事長も、師である戸田先生を誹謗したのである。
 多くの大恩を受けながら、畜生のごとき心をもって、偉大な師匠の恩を仇で返した輩は、当然のことながら、その最終章はあまりにも見苦しく、みじめであった。
 「君よ
 卑怯者になるな!
 傲慢になるな!
 恩知らずになるな!」
 これは、牧口先生、戸田先生以来の叫びである。
 仏法は勝負である。
 師も勝った。
 弟子も勝った。
 師弟不二にして、永遠の勝利を、私は築いた。
 なんという誉れか。
 なんという満足か。
 大聖人と同じ心をもって、広宣流布のために、不惜身命の者として、大勝利者として、その永遠の生命は続くのだ。
 「池田門下生も、かくあれ!」と、私は叫んでおきたい。

 迅速な対応で組織は躍動
 ここで、世界の知性の言葉を、いくつか皆さまに贈りたい。
 イギリスの劇作家シェークスピア。「ハムレット」「オセロ」「マクベス」「リア王」の「四大悲劇」をはじめ、数多くの名作を残している。 
 彼は戯曲の中で。「傲(おご)れるものは倒れる」と綴った(小田島雄志訳「リチャード2世」、『シェイクスピア全集Ⅵ』所収、白水社)。
 また、、「近代看護の母」ナイチンゲールは記している。
 「真に勇敢な人の中に高慢な人がいたでしょうか? すべて高慢は、訓練の結果ではなく、訓練される能力の不足の結果を表しています」(湯槇ます監修・薄井坦子他偏訳『ナイチンゲール著作集第3巻』現代社
 本当に勇敢な人は謙虚なものだ。
 すぐに傲(おご)り高ぶる。同志を見下す――それ自体が、その人間の愚かさを証明しているのである。
 近代日本を代表する思想家・内村鑑三は述べている。
 「世は誠実を以ってのみ勝つことが出来ます。世に虚偽(いつわり)多しと雖も、虚偽を以って之に勝つことは出来ません。正義はやはり最後の勝利者であります」(『内村鑑三著作集第8巻』岩波書店
 内村鑑三といえば、かつて、私の友人が彼の著作を愛読していたことを思い出す。日本の多くの知識人が、敬意を表するような人物であった。
 誠実の人は美しい。 
 好感が持てる。信頼できる。最後には勝つ。
【第2総東京最高協議会/2006-01-04 聖教新聞

 今年は、ニセモノと本物がはっきりする年になると思う。いや、はっきりさせちゃる。退転する奴、除名になる奴、いろいろ出てくるだろうが、どんな状況になろうとも、「まっすぐに師弟の道」を歩むのだ。
 それができない幹部にはさようなら!
*「まっすぐ」とは、 正直で偽ったりごまかしたりしない・こと(さま)。

 目黒区議の不祥事に、憤りを覚えるとともに、なぜ彼らはあのような事態を引き起こしてしまったのだろうか。と思う
 最初は、本人も自らの使命を果さんと誓ったはずなのに。
 目黒の同志の苦悩を思えば、私などは、なんと恵まれた環境で戦えるのかと思う。もし、私が彼らのように忘恩の輩になってしまったら、即座に除名処分を願いたい。生き恥を晒してまで組織に残る気など微塵もない。